損傷機構「腐食疲労」が選定されました。
下記のリンクをクリックすると、損傷機構解説、損傷事例を参照できます。
腐食疲労
疲労き裂の発生と進展が腐食によって加速される。亀裂は表面のピッティングなど、応力集中部より発生する。割れは多数の部位で発生する。
MatGuide損傷事例
海水機械用SUS304鋼製ピンの腐食疲労損傷故
海水中における可動翼ポンプ羽根の腐食疲労損傷
海水機械構造物の溶接欠陥に基づく腐食疲労損傷
海水機器における青銅製インペラの腐食疲労損傷
13Cr系マルテンサイト系ステンレス鋼製ポンプ軸の折損
すきま腐食と熱応力の繰返しによる疲労破壊
2相ステンレス鋼ライニング材の疲労割れ
設備の振動が激しい場合、直ちに点検を行い、その原因を取り除く
腐食に起因する疲労強度の低下が原因となったつり橋の倒壊
塗装損傷部から発生した自動車部品の腐食疲労による損傷
繰り返し応力と腐食の作用による腐食疲労き裂