損傷機構「炭酸腐食」が選定されました。
下記のリンクをクリックすると、損傷機構解説、損傷事例を参照できます。
炭酸腐食
CO2腐食は水にCO2が溶解して炭酸(H2CO3)を形成することによる腐食。酸はpHを低下せしめ、炭酸量が十分あれば、全面腐食・孔食を起こす。
MatGuide損傷事例
アミン/サワーガス処理装置における腐食
CO2吸収塔の腐食
熱炭酸カリCO2除去装置の吸収塔の腐食
化学装置に適用した陰極防食の3例
食用油製造装置脱臭塔における加熱用蒸気出口配管の炭酸水による腐食
天然ガス配管の破壊漏洩・火災
サンプリングガス配管の温度低下部で生じた露点腐食
防食剤の選定を間違うと、腐食が加速される
スチームの初期凝縮部は腐食性が激しくなることがある
保温材の経年劣化に起因する微量炭酸ガスの凝縮による炭酸腐食